早いもので ふと気が付けばもう3月です
ついこの間 初詣に行ってお雑煮を食べたと思ったら
あっという間に恵方巻を頬張って・・・・
そして気づけば3月。 今日は桃の節句・ひな祭り。。。
年のせいばかりではないと思うけれど 本当に月日が経つのが
早く感じる今日この頃です
毎月月初はいつも神社に参拝をしていますが
以前から気になっていた場所があって 年末の30日に
そこに行ってみました。
思いのほか良いところで この3月までに5回くらいは
訪れた気がしています
そこは 不動寺といって 浜北の万葉の森公園にある
お寺さんです
先日も月初の神社のお詣りの時に この不動寺にも
行ってきました
独特の門をくぐり 階段を上っていくと
静かで 落ち着いた境内の中に不動寺があります
ゆっくりと参拝をして 見ごろを過ぎた梅の花と
お寺さんを写真に納めていると・・・・・
とても良い香りが。。。 辺りを見渡すと ありました
沈丁花の花です
最近は家の近くでは見かけなくなってしまったので
とても懐かしく感じます
そして この花の甘い香りが 春の訪れを感じさせてくれます
まだ先初めのようなので あと2週間ぐらいは楽しめそうです
沈丁花の花が終わる前に もう一度ここに来て のんびりと
過ごそうと思いました
伊勢神宮にお詣りしてきました
前日の雨模様の上 今季最大の寒波といわれている天候に
行こうかやめようか迷ったのですが いつもなら朝4時くらいに
出発するのを 8時くらいまで遅らせて 伊勢神宮に
お詣りしてきました
豊田ジャンクションから四日市方面に向かう途中の
鈴鹿方面の山には うっすらと白いものが積もっています
心配していた 路面凍結等はなく ちょっと安心しました
のんびりと運転する事 2時間半 最初の目的地の
二見輿玉神社に到着です
ここは海岸線沿いにある神社なので とにかく風が強い!!!
夫婦岩回りも 風で海面が波立ち さすような冷たさを感じます
お詣りをした後 すぐに外宮に向かい 角祓いも求め
写真も取り忘れて 内宮へ・・・・
年末であまり込んでいないのかと思いきや
この日は凄い込みようです
いつもの駐車場には止められず 河原の奥の方にようやく
駐車することが出来ました
朝から何も食べていなかったので とりあえず腹ごしらえ
伊勢うどんと ミニ手ごねずしのセットを注文し ほっと一息
その後 伊勢神宮を参拝してきました
内宮でも角祓いを求め 年末恒例の伊勢神宮参拝は無事終了です
帰り道は大きな渋滞もなくのんびりと運転して 午後8時位には
無事帰宅できました
数日前の皆既月食
11月8日は皆既月食
この日は天気も良く 皆既月食をしっかり楽しめました
午後6時過ぎくらいから 満月の左側から欠け始めました
皆既月食を経て 月食の終了は午後10時くらいまで
ちょこちょこ庭に出て写真を撮ってみました
夜の撮影で 300ミリの望遠レンズで しかも
手持ち撮影 今回は手振れ補正付きのカメラとはいえ
一番スローの時のシャッター速度は4分の1秒
手振れが心配でしたが 結果はほぼブレ無し
手振れ補正付きのカメラ 恐るべしです
今後 多少暗い場面でも オートフォーカスさえ
合えば気楽に撮影できそう
とても楽しみです
紅葉の時期の三峰神社参拝
土曜日は天気も良かったので 急遽三峰神社へお参りに
行きました
三峰神社へ行くには ちょっと遅めの午前10時半出発ですが
以前もこのくらいの時間に出て 到着は午後3時くらい
だったので まあいけるかなくらいの気軽な日帰り
ドライブです
甲府市内でちょっと渋滞していたりしていましたが
予想通り 午後3時前には 三峰神社の駐車場手前
1キロのところまで着きました ところが そこで駐車場が
満車で 空き待ちの渋滞につかまってしまいました
午後3時くらいの到着なら きっとみんな帰りの時間なので
渋滞なんてないだろうと 気楽に考えていたのですが
土曜日ということと 天気もそこそこ良かったこと
そして 一番の原因は 多分紅葉の時期だったからだと
思われます
駐車場を出る車がある都度 少しずつ前に進み
無事駐車できたのは午後3時半過ぎ およそ45分くらい
かかってしまいました
そこから 先ずは本殿に向かいお参りをし 来年に向けての
お札を頂き その後日本武尊の立像の横を抜け奥宮遙拝殿へ
向かいます
いつもなら 逆のコースを回るのですが 今日は時間も
押しているので 先ずは参拝をして お札を頂き それから
奥宮遙拝殿へと向かいました
三峰神社三ッ鳥居 この形の鳥居は全国的にも珍しいらしいです
入口にはオオカミ(山犬)さんが守っています
随身門 ここをくぐって本殿に向かいます
拝殿 午後4時を過ぎていますが まだまだ人が多いです
社務所や拝殿の裏手も 綺麗に高揚しています
奥宮遙拝殿から 奥宮方面の眺めです
奥宮まで徒歩で行くことも可能ですが
私にはとてもとても・・・
ここからお詣りされてもらいます
こちらも 奥宮遙拝殿からの眺めです
今でこそ車で気楽に来れますが かなりの山奥であることが
わかります
駐車場へ向かう参道脇のもみじの木 綺麗に紅葉しています
こちらも駐車場へ向かう道にある満天星
紅葉の赤が素晴らしいです
帰り道 途中の温泉に立ち寄り 中部横断道から新東名を使い
午後10時過ぎには無事帰宅 楽しいドライブを
満喫してきました
これから年末に向かい 毎年参拝している神社を巡るドライブが
始まります
毎年同じ所へ向かうのですが いつもこの時期が待ち遠しく
そして楽しみにしています
営業の方と営業じゃない話をしました
数日前 仕事用の携帯に連絡が・・・・
本来ならば 関係ない番号には基本出ないスタンスを
とっているのですが 今年は班長をやっているので
もしかすると 班の中の方からかもしれないと思い
電話に出てみると とある証券会社の営業電話でした
すぐさま 証券関係はやっていないので結構ですと断ると
今年入ったばかりの新人で あちこちに電話をかけている
とのこと 営業はお断りだと伝えると 営業をしないから
会うだけでも会ってもらえないかとのこと
営業をしないのに あってどうするのかなという思いと
今のご時世 テレアポは厳しいのに 一生懸命頑張っているな
という感心から 営業しないのなら 会って話をするぐらいなら
いいよと伝えると それでいいからあってほしいというので
実際に会うことになりました
会ってみると 新人らしいフレッシュさと 謙虚さが
なんとなく好感で ついつい長話をしてしまいました
小学生のころから琴を習っていたり アーチェリーで
全国大会に出場した経験を持ち 大学では経済学部で
ゲーム理論を学んでいるなど いろいろと面白い経験の
持ち主で 何事にも一生懸命な頑張り屋さんであることが
わかります
自分の経験上の話など およそ2時間話をして
営業をされても 証券には手は出さないので
もう電話をしてこなくていいよと 伝えましたが
また連絡をしますとのこと
次の電話に出るかどうかはわかりませんが
こうしてアポを取り 話ができるだけでも大変な時代に
何件も何件も電話をして やっと掴めた面談
本人もなかなかアポが取れずに落ち込むことも
多々あったようです
売上上の成果はなくても 本人の生きていく上での何らかの
メリットを感じてくれたなら 今日 会って話をした甲斐が
あったというものです
今回はじめましての人ではありますが
一生懸命頑張っているフレッシュさが とても気持ちよくて
これからも元気いっぱい頑張っていってほしいと
切に感じた次第です
最近は全く更新をしていなくて どこかで
更新を再開したいなという気持ちを持ってはいたのですが
なかなか更新ができないでいました
今日 たまたまお話をした方が とても気持ち良かったので
どうしても ここに書き留めておきたくて
更新できずにいたこのブログを 思わず更新してしまいました
写真は文化の日に近くの広場で撮った 秋の青空の様子
文化の日は 晴れになる確率がかなり高いらしく この日も
真っ青に晴れ渡り とても気持ちのいい秋の一日でした